イラストの「配色」の基本やテクニックが学べるおすすめ本まとめ

本記事では、イラスト初心者〜中級者の方に向けて、「配色」の基本ルールやテクニックが学べるおすすめの本・参考書をご紹介します。

「イラストは描けるけど、色選びでいつも迷ってしまう…」「おしゃれに仕上げたいのに、どうしても野暮ったくなる…」

そんな方に向けて、色彩の基本知識から、雰囲気に合った色の組み合わせ方、色で魅せる演出法までを丁寧に解説した実用書を厳選しました。

イラストにおいて配色は「印象」を決める最重要ポイント。伝えたい雰囲気や感情を、色で表現できるようになると、作品全体の完成度がぐっと高まります。

とくに以下のような方におすすめの内容です

  • イラストを描いているが、配色にいつも悩む
  • 色のセンスを磨いて、魅力的な作品を作りたい
  • 配色のルールや心理効果を学びたい
  • 世界観や雰囲気を色でしっかり伝えたい

イラストの配色力を伸ばしたい人におすすめの本まとめ

ここでご紹介する本はすべて、イラストに特化した配色の考え方や色選びの実践例、色の効果や使い方を解説した一冊です。

初心者でも使いやすい配色パターン集から、世界観づくりに役立つ応用テクニックまで幅広く学べるので、「色で悩まないイラスト」を描けるようになります。

配色に自信をつけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

電子書籍を読むなら定額読み放題のAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

イラスト、漫画のための配色教室

イラスト、漫画のための配色教室
イラスト、漫画のための配色教室

こんな人におすすめ・自分のイラストにもっと説得力を持たせたい人
・配色の理屈と感覚を両方身につけたい人
・キャラをより魅力的に見せるコツを知りたい人

本書は、イラストの印象を格段に高める「配色」の考え方と使い方を体系的に学べる一冊です。

キャラクターをより魅力的に見せたい、背景と調和させながら印象的に仕上げたい――そんな悩みに応える内容が詰まっています。第1章では、色同士の関係や心理的効果など、配色の基礎理論を丁寧に整理。第2章では、多彩な作例とともに、テーマ別の配色アプローチとその効果を実践的に解説しています。

長年イラスト教育に携わってきた著者ならではの視点で、自信を持って配色に取り組める力が身につく内容となっています。

オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK

オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK
オシャレでかわいい!がすぐできる イラスト配色アイデアBOOK

こんな人におすすめ・自分の絵に合う配色をすぐに見つけたい人
・配色センスに自信がなく、感覚を磨きたい人
・イラストに感情や世界観をもっと表現したい人

本書は、イラストにぴったりな配色を感覚的に見つけられる、実用的な配色アイデア集です。

「NATURAL」「POP」「COOL」など、8つのカテゴリーごとに5つのテーマを設け、それぞれにメインカラーを軸とした4色の配色パレットと作例イラストを掲載。配色が与える印象を直感的に理解できるよう構成されており、イメージに合った色選びが自然と身につきます。

かわいく魅力的な作例が多く、色の組み合わせが苦手な人でも安心して活用できる内容となっています。イラストに「ぴったりな配色」を求めるすべての人におすすめの一冊です。

STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア

STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア
STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア

こんな人におすすめ・世界観を色で表現したいイラスト制作者
・創作のテーマに合わせた配色を探している人
・感情や物語性を色で伝える技術を学びたい人

本書は、「ストーリーを感じる配色」をテーマに、創作の世界観を色で描くための115のアイデアを収録した一冊です。

恋愛や青春、ファンタジー、ミステリー&ホラーといった多彩なジャンルごとに、感情や場面が伝わるような色の組み合わせを丁寧に紹介。各配色は、イラストやマンガはもちろん、アニメーションやMV、ハンドメイドなど幅広いクリエイティブの現場ですぐに使える実践的な内容になっています。

ただ色を並べるのではなく、イラストを「物語を色で語る」ための視点とセンスが磨ける構成が魅力の一冊です。

ストーリーで決める! イラスト配色手帖

ストーリーで決める! イラスト配色手帖

こんな人におすすめ・漫画やゲームの世界観を配色で表現したい人
・印象に残るシーンづくりの色使いを学びたい人
・デジタル作品の配色に自信を持ちたい人

本書は、漫画やゲームの世界観を色で描き出すための配色テクニックを、豊富な作例とともに解説した一冊です。

赤・青・緑といったキーカラーを軸に、パステル、モノトーン、ネオンなど印象の異なる配色パターンも網羅。物語性を感じさせる色選びのコツや、配色比率の違いによる印象の変化、差し色の効果など、場面ごとに応じた色使いのポイントが丁寧に整理されています

デジタルイラスト初心者でもすぐに取り入れられる内容から、経験者にも役立つ応用技術まで幅広くカバー。色で物語を語る表現力を高めたい人にぴったりの一冊です。

イラストに馴染む 質感の極意

イラストに馴染む 質感の極意
イラストに馴染む 質感の極意

こんな人におすすめ・イラストにもっとリアルな雰囲気を加えたい人
・光や影、素材感の描き分けに自信をつけたい人
・質感による表現力の幅を広げたい人

本書は、イラストにおける「質感表現」を深く掘り下げ、描写の説得力を飛躍的に高めるための技術書です。

ざらざら、つやつや、ふわふわ……質感とは、目に見えない手触りや空気感まで伝える大切な要素。光と影、反射や透明感などの効果的な使い方によって、イラストに込めた世界観やキャラクターの存在感が格段に変わります

本書では、描き分けのための具体的な技法やコツを紹介しながら、作品に深みとリアリティを加える「質感表現力」を養う手助けをしてくれる構成になっています。

ファンタジー配色アイデア事典

ファンタジー配色アイデア事典
ファンタジー配色アイデア事典

こんな人におすすめ・物語の世界観を色で表現したい人
・創作に使える豊富な配色アイデアを探している人
・色からインスピレーションを得たいイラスト制作者

本書は、世界の物語や文学から着想を得て、イメージを色で表現するための配色教科書です。イラストがなかなかうまく配色が決まらないなぁといった際に眺めているとヒントが見つかる一冊です。

「不思議の国のアリス」「雪の女王」「千夜一夜物語」など、グリム、アンデルセン、アラビアンナイトに登場する物語の情景や感情を色で再現した配色パターンを多数収録。全88テーマ、約2376の配色見本が掲載されており、感性に響く色との出会いを楽しめる構成となっています。

イラストやデザインだけでなく、創作のインスピレーションを色から広げたい人にもおすすめの一冊です。美麗な色玉や作例イラストも満載で、ページをめくるだけでも創作意欲が湧いてきます。

キャラの魅力を最大限に引き出す! マンガキャラ配色の教科書

キャラの魅力を最大限に引き出す! マンガキャラ配色の教科書

こんな人におすすめ・キャラに合わせた色選びで表現力を高めたい人
・デザインに説得力を持たせたいマンガ・イラスト制作者
・色彩理論を創作に活かしたいと考えている人

本書は、キャラクターの魅力を最大限に引き出すための「マンガキャラ特化型配色テクニック」を学べる一冊です。

ベストセラー『配色アイデア手帖』の著者・桜井輝子氏が、色彩理論をもとに、キャラクターの個性や物語性を色でどう表現するかを、人気絵師の実例を交えて解説。色が与える印象や感情の違い、パーツごとの効果的な色使いなど、キャラデザインに不可欠な配色のロジックと応用が詰まっています

あなたの描くキャラやイラストに、命を吹き込み、イメージ通りの存在感を持たせるヒントがぎっしりと詰まった一冊です。

電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する500万冊以上の電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。

本記事でも紹介している書籍もKindle Unlimited対象書籍のものも多く、1冊1,000円以上する本もあるので、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してもOKです。

ほかのおすすめ関連書籍はこちら

他の関連するおすすめ書籍はこちらです。あわせて参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA