本記事はプロモーションが含まれています
本記事では、デザインを学び始めた方に向けて、「配色の基本」や「色の組み合わせ方」がしっかり身につくおすすめの本・参考書をご紹介します。
「色を組み合わせるのが難しい…」
「なんとなく選んでいるけど、もっと説得力のある配色にしたい!」
そんな悩みを持つ方に向けて、色彩理論からトーンの考え方、配色パターンの実例まで学べる実用書を厳選しました。
デザインの印象は、色で大きく変わります。目的に合った配色を選べるようになると、表現力も一気にアップします。初心者でもすぐに取り入れやすいコツが満載の一冊を見つけて、配色に自信をつけていきましょう!
- 配色が苦手で、なんとなく色を選んでしまう
- 色の組み合わせに説得力を持たせたい
- バナーや資料、イラストの色づかいを洗練させたい
- 配色のルールやトーンの基礎から学び直したい
デザイン初心者におすすめの配色の基本・テクニックが学べる本まとめ
ここでご紹介する本はすべて、配色に関する基本知識から配色パターン、実践的な配色アイデアまでをわかりやすく解説している内容です。
グラフィックデザインやWeb、イラストなど、さまざまな用途に応用できる本ばかりなので、これから配色力を磨きたい方はぜひチェックしてみてください。
「色選びが楽しくなる」1冊に出会えるはずです。

電子書籍を読むなら定額読み放題のAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ
「悩まない」配色の基本 好きな色から考える
発売日 | 2023/11/7 |
こんな人におすすめ | • 配色の基礎を学びつつ応用力も身に付けたい初心者 • 配色のロジックを活かしてオリジナリティを追求したい方 • デザインやイラストで個性的な配色を実現したいクリエイター |
本書は、「好きな色」や「使いたい色」から配色を自由に組み立てられる実践的な配色ブックです。
素敵な配色例を眺めるだけではなく、自分自身で納得のいく色の組み合わせをつくれるようになることを目的としています。感覚に頼らず、具体的な色の選び方と展開方法が紹介されており、配色に苦手意識がある人でも一歩踏み出しやすい一冊となっているので、現在デザインを勉強中の方にぴったりです。
取り上げているのは、汎用性の高い13色のメインカラー。各色に対する具体的な配色パターンが豊富に掲載されており、デザイン、イラスト、資料作成など幅広い場面で役立つ内容となっています。
マンガでカンタン!配色の基本は7日間でわかります。
発売日 | 2024/12/26 |
こんな人におすすめ | ・色の使い方に自信がなくて悩んでいる人 ・デザインやファッションの表現力を高めたい人 ・楽しく学びながら色彩の基礎を身につけたい人 |
本書は、配色の基本を7日間で楽しく身につけられるストーリー仕立てのマンガ形式の一冊です。
色彩指導の第一人者・二宮恵理子氏が、色の基本理論から実践的な配色テクニックまでをわかりやすく解説。講義はマンガ形式で進むため、堅苦しさを感じずに自然と理解が深まる構成になっています。内容はデザインやインテリアはもちろん、ファッションやメイクなど日常生活にすぐ活かせる実用性にも富んでいます。
色の選び方に自信がない方でも、楽しく読んで、確実にセンスが身につく一冊となっています。
ひと目でわかる配色デザインの基本。
こんな人におすすめ | ・配色のルールを直感的に理解したい人 ・実際のデザインで色をどう使えばいいか悩んでいる人 ・テーマに合った配色アイデアを探している人 |
本書は、配色デザインの基礎から応用までを直感的に学べ、ただ色を並べるのではなく、レイアウトや印象づくりに役立つ「色の使い方」そのものがわかる一冊として、初心者にも親しみやすい内容となっています。
人気の[デザイン技法図鑑]シリーズ第2弾として、色の基本原則と配色の実践テクニックを豊富なビジュアルで、全ページカラーとなっているので、とってもわかりやすい一冊です。
第一章では、寒色・暖色・補色・質感などの基礎知識を視覚的に理解できる構成に。第二章では、「ビタミンカラー」「ロマンティック」「エコロジー」などテーマ別にイメージを伝えるための配色手法が丁寧に整理されています。
Webサイトの配色見本帳 実例で身につくWeb配色のセオリー
こんな人におすすめ | ・Webデザインでの配色に迷いがちな人 ・色の使い方を事例から学びたい人 ・デザインの意図まで深く理解したいWeb制作者 |
本書は、Webサイトのデザインに特化して「配色」を徹底的に掘り下げた実用的な見本帳です。Webデザイナーを目指している・勉強している人にはぴったりです。
内容ですが、まず基礎編では、Webデザインにおける配色の考え方や特徴を明快に解説。続く応用編では、色相やトーン、補色、アクセントカラーといった配色の基本ルールを豊富な事例とともに紹介しています。
実践パートでは、「ポップ」「スタイリッシュ」などのイメージ別配色例や、「コーポレート」「メディア」などのサイト形態ごとの配色の意図と効果も詳しく取り上げており、視覚的にも理解しやすい構成となっています。
配色がもたらす印象や役割を、実際のWebデザインから学べる一冊です。
配色の教科書-歴史上の学者・アーティストに学ぶ「美しい配色」のしくみ-
こんな人におすすめ | ・美しい配色の理論と歴史を体系的に学びたい人 ・偉人たちの色彩観に触れて創造力を深めたい人 ・デザインに哲学的・芸術的な視点を取り入れたい人 |
本書は、歴史に名を残す芸術家や学者たちの視点から「美しい配色」の本質に迫る一冊です。ちょっと難しそうに見えますが、読み進めると面白くてスルスルと読めてしまう配色の教科書にぴったりな一冊です。
アリストテレスからニュートン、ゲーテ、モネ、ゴッホ、マティスに至るまで、時代と分野を超えた色彩理論や感性を紐解きながら、「調和する色とは何か?」という問いに多角的にアプローチ。色の構造や原理を、視覚的に理解できる豊富な図版とともに紹介しています。
アートやデザインに関心がある人はもちろん、色彩の深い歴史や哲学に触れたい人にも満足度の高い内容となっており、配色に関する教養を豊かにしてくれる決定版です。
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色PART2
発売日 | 2022/11/22 |
こんな人におすすめ | • 配色の基本を学びたいデザイン初心者 • 色選びに迷いがちなイラストレーターやクリエイター • 見栄えの良い配色を手軽に取り入れたい方 |
本書は、センスの良い色の組み合わせを簡単に選べる、3色配色アイデアに特化した実用的な配色本です。「おしゃれな色を選びたいけれど、どう組み合わせればいいかわからない」「たくさんの色があると悩んでしまう」「配色のバランスが難しい」といった悩みを解決するために作られています。
配色例はすべて3色に限定されているため、色選びが苦手な方でも迷わず使える内容です。また、各配色には具体的なデザイン作例が添えられており、使用イメージが掴みやすくなっています。さらに、色の面積比も掲載されているので、見栄えが良くバランスの取れた配色をすぐに取り入れることができます。
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
発売日 | 2020/6/12 |
こんな人におすすめ | • 配色センスを磨きたいデザイン初心者 • 色選びに迷いがちなイラストレーターやクリエイター • 手軽におしゃれな配色を取り入れたい方 |
本書は、「配色が苦手」「センスに自信がない」と感じる方でも、たった3色でおしゃれな配色を実現できる配色アイデア集です。色選びに悩みがちな初心者から、見栄えよくバランスの取れたデザインを目指したい方まで、幅広いニーズに応える内容となっています。
配色例はすべて「3色」に限定し、誰でも簡単にまとまりのある配色を作れるよう工夫されています。また、全ての配色にデザイン作例を添え、使用イメージを掴みやすくしています。さらに、作例には色の面積比も記載されているため、バランスよく仕上げるための具体的な参考になるのが特徴です。
「映える」配色: 2・3・4色でできる、心を惹きつけるカラーデザイン
発売日 | 2022/5/2 |
こんな人におすすめ | • 配色に悩むデザイナーやイラストレーター • 特定の雰囲気やテーマを表現したいクリエイター • 色のアイデアやインスピレーションを探している方 |
本書は、デザインやイラスト、SNS、PR活動からインテリアやファッションまで、あらゆる場面で活用できる「心を惹きつける」配色パターンを集めたコレクションブックです。2~4色のシンプルな配色を中心に、シチュエーションやテイスト別に豊富なデザイン例を掲載。色使いのヒントだけでなく、創作のインスピレーションも得られる内容となっています。
「スイートな世界観」「夜景のきらめき」「レトロな雰囲気」「水色を基調にしたおしゃれな配色」など、さまざまなテーマに沿った配色が満載。CMYKやRGBの数値も明記されているため、気に入った配色をそのまま再現することも可能です。形状にもこだわったデザインサンプルがさらに具体的なイメージをサポートします。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する500万冊以上の電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。
本記事でも紹介している書籍もKindle Unlimited対象書籍のものも多く、1冊1,000円以上する本もあるので、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。
初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してもOKです。
ほかのおすすめ関連書籍はこちら
他の配色に関連するおすすめ書籍はこちらです。