本記事はプロモーションが含まれています
本記事では、「一枚の絵からストーリーや物語を伝える描き方」を学べる本・参考書をご紹介します。
イラストやマンガを描いていると、「ただ上手に描くだけではなく、物語を感じさせるようなシーンを表現したい」と思うことはありませんか?
しかし、構図や色使い、キャラクターの表情など、どこに気を配れば“伝わる”絵が描けるのか、意外と見落としてしまいがち。そこで今回は、絵に深みを持たせる技法や、描き手・見る人双方がワクワクするようなストーリーテリングのポイントを解説している書籍をピックアップしました。
とくに以下のような方におすすめの内容となっています。
- 物語性を感じさせるイラストを描きたい
- 一枚絵で魅力的なシーンや世界観を表現したい
- 読者・視聴者に伝わる演出や構図のポイントを学びたい
一枚絵でストーリー・物語が伝わる描き方の参考になるおすすめ本
一枚の絵でストーリーを伝える方法 ビジュアルストーリーテリングの基礎から応用まで
発売日 | 2023/10/26 |
こんな人におすすめ | • ストーリー性のある絵を描きたいイラストレーターやクリエイター • 絵に深みやドラマ性を持たせたい方 • 視覚的な物語表現の基礎から応用を学びたい方 |
本書は、「ビジュアルストーリーテリング」の基礎から応用までを体系的に学べる参考書です。「ビジュアルストーリーテリング」とは、視覚を通じて物語を伝える技術で、この考え方を身に付けることで、ストーリー性のある絵を描けるようになります。
Chapter 1では13の演出テクニックを具体的に解説し、視覚的な物語表現の基盤を学びます。Chapter 2では、日常の身近なものをドラマチックに描く方法を紹介。Chapter 3では、自分で創作する絵にストーリーを与える方法を解説します。そして、Chapter 4では7つの作例を通じて、アイデア出しから完成までの創作プロセスを丁寧に追いながら実践力を養えます。
ストーリーが伝わる背景つきキャラクターイラストの描き方
発売日 | 2023/7/24 |
こんな人におすすめ | • キャラクターと背景を調和させたいイラストレーター • ストーリー性のあるイラストを描きたい方 • 色選びや演出テクニックを学びたい初心者・中級者 |
本書は、キャラクターと背景が調和した魅力的なイラストを描くためのヒントを詰め込んだ参考書です。「キャラクターと背景がなじまずチグハグに見える」「カラーイラストの色選びに迷う」といった課題に悩む方に向けて、解決方法を具体的に解説しています。
キャラクターイラストにストーリー性を持たせるためのアイデアの着想方法や、背景とキャラクターを調和させる演出テクニックをわかりやすく紹介。また、効率的に上達するための考え方も解説されており、基礎から実践までを体系的に学べる構成です。
あなたの絵に物語性を与える方法
発売日 | 2023/3/13 |
こんな人におすすめ | • 自分の絵に個性をプラスしたいイラストレーター • 構図やライティングの演出力を向上させたい方 • 資料を活かしながら完成度を上げたい絵描き初心者・中級者 |
本書は、「絵の演出力」を高め、自分の作品に個性と魅力をプラスするためのテクニックを紹介した参考書です。資料を元に描いてもどこか物足りない、自分の絵に個性が足りないと感じたことがある方に向けて、具体的な解決策をわかりやすく解説しています。
ライティングや色使い、質感表現といった基本要素から、視線誘導や構図の工夫まで、多岐にわたる演出テクニックを豊富な事例とともに学べます。それぞれの要素を効果的に使いこなすことで、イラスト全体の完成度と独自性を大きく向上させることができます。
構図とナラティブ:絵にストーリーを語らせる秘訣
発売日 | 2023/11/28 |
こんな人におすすめ | • 構図の理論を基礎から学びたい初心者 • 美術史に基づいた高度な技法を習得したい中級者・上級者 • 規則を超えた自由な構図で新しい表現を目指したいアーティスト |
「マジック:ザ・ギャザリング」や「ダンジョンズ&ドラゴンズ」などのイラストレーター グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ」の理論と実践を徹底解剖!
本書は、構図の達人であるGreg Rutkowski(グレッグ・ルトコフスキ)が、優れた構図を作り出す技法を詳しく解説した一冊です。美を支配すると言われる数学的ルールや、リズム、バランス、色彩、光といった柔軟なツールを駆使し、美術史を通じて構築されてきた構図の理論を豊富な図例とともに学べます。
ポートレートから静物画まで、さまざまなジャンルで応用できる理論を発見するだけでなく、構図の「ルール」を意識的に破ることで新しい表現を生み出す方法も紹介。作品の完成度と独創性を高める具体的なヒントが満載です。
STORY COLOR BOOK 物語を感じる配色アイデア
発売日 | 2024/11/21 |
こんな人におすすめ | • 物語を表現する配色に興味があるイラストレーターやデザイナー • 配色アイデアに悩むクリエイター • 恋愛やファンタジーなど、ストーリーを感じる作品を作りたい方 |
本書は、「ストーリーを感じる配色」をテーマに、創作意欲を刺激する115の配色アイデアを紹介した一冊です。
恋愛のときめきや青春の一幕、壮大なファンタジーの世界、さらにはミステリーやホラーといったジャンルごとに、物語に合った色の組み合わせを提案しています。ページをめくるだけで、心に浮かぶ情景やキャラクターを形にしたくなるようなインスピレーションが得られる構成です。
配色例には解説も添えられ、なぜその色が物語を引き立てるのかがわかるため、色彩感覚を磨くとともにストーリー性のあるビジュアル作りに活用できます。イラストやデザイン、漫画、映像制作など、さまざまなジャンルの創作に役立つ一冊です。
ほかのおすすめ関連書籍はこちら
他のイラストの描き方に関連するおすすめ書籍はこちらです。