ストーリーテリングが学べるおすすめ本・参考書

ストーリーテリングが学べるおすすめ本・参考書

本記事では、「ストーリーテリング」の技術や考え方を学ぶためにおすすめの本・参考書をご紹介します。

小説や映画に限らず、ビジネスのプレゼンテーションやマーケティング、さらには日常のコミュニケーションでも「どう伝えるか」がとても重要です。そこで大きな力を発揮するのが、ストーリーテリングのスキル。「ただ情報を並べるだけでは相手の心に響かない…」「もっとわかりやすく、興味を引く形で伝えたい…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、物語構成の基本から、実践的な手法や具体例まで学べる書籍を厳選してピックアップしました。

とくに以下のような方におすすめの内容となっています。

  • ビジネスシーンやプレゼンテーションで、伝え方をより魅力的にしたい
  • 小説や映像作品の脚本づくりなど、クリエイティブな場面で役立つ技法を身につけたい
  • 自分のアイデアやサービスの強みを「物語」でわかりやすく伝えたい

ストーリーテリングが学べるおすすめ本・参考書の参考になるおすすめ本

ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件

ストーリーとしての競争戦略 ―優れた戦略の条件

発売日2010/4/23
こんな人におすすめ• 戦略をストーリーとして理解し、実務に活かしたい方
• 競争優位の本質を企業事例から学びたい方
• ビジネス書を読みながらストーリーも楽しみたい方

本書は、戦略を単なる計画ではなく、流れと動きを持った「ストーリー」として捉える新しい視点を提案する一冊です。大きな成功を収める企業に共通するのは、誰かに語りたくなるほど面白い「お話」として戦略を構築している点にあると主張。競争戦略と競争優位の本質を、数多くの企業事例を通してわかりやすく解説しています。

著者は、一橋大学ビジネススクールで活躍する気鋭の経営学者。本書はその初の単独著作で、学術的な内容ながらも語り口調で親しみやすく、戦略というテーマをストーリーとして楽しめる構成になっています。経営に興味がある方や実務で活用したい方にとって、新たな視点を得られる一冊で、名著です。

ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する

ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する

発売日2022/7/29
こんな人におすすめ• ストーリーテリングの影響力と課題を深く理解したい方
• フェイクニュースや陰謀論がもたらす社会問題に関心がある方
• ストーリーの善悪両面を考察する新しい視点を求める方

本書は、ストーリーテリングが持つ「悪しき側面」に焦点を当てた、挑発的かつ考察に富んだ一冊です。著者ジョナサン・ゴットシャルは、ストーリーが人類の文明において欠かせない存在である一方で、善悪や対立を強調しすぎることで合理的な思考を妨げ、陰謀論やフェイクニュースの拡散を助長していると主張します。

SNSや新しいテクノロジーがストーリーの影響力を増幅させ、事実と虚構の境界が曖昧になる現代社会。その中で、ストーリーがもたらす脅威をいかに管理し、文明を守るかという難題に挑む内容です。「ストーリーで世界を変える」ではなく、「ストーリーから世界を救う」という視点を提示する斬新なアプローチが特徴。ストーリーテリングの本質を見つめ直すきっかけを与えてくれます。

BUSINESS STORYTELLING ストーリーでアイデアを売り込む方法(ビジネスストーリーテリング)

BUSINESS STORYTELLING ストーリーでアイデアを売り込む方法(ビジネスストーリーテリング)

発売日2023/5/10
こんな人におすすめ• プレゼンや営業で相手に響く伝え方を学びたい方
• ストーリーテリングで商品やサービスの魅力を効果的に伝えたい方
• 世界的ブランドの手法を取り入れたい方

本書は、ストーリーテリングを使った効果的な伝え方の技術を解説する一冊です。「正しいことを伝えているのに、なぜか相手に響かない」という課題に対し、脳の情報処理の仕組みを踏まえた解決策を提示。スタンフォード大学の実験で明らかになった「ストーリーは数字や事実の10倍以上記憶に残る」という事実をもとに、伝える力を劇的に高める方法を紹介します。

著者はシリコンバレー出身の姉妹で、フェイスブックやネスレなど世界的ブランドにストーリーテリングを提供してきた実績を持ちます。本書では、そんなトップブランドも採用するストーリーの作り方を丁寧に解説。聞き手に「買いたい!」と思わせる魅力的な伝え方を身につけたい方におすすめの一冊です。

心に刺さる「物語」の力 ──ストーリーテリングでビジネスを変える

心に刺さる「物語」の力 ──ストーリーテリングでビジネスを変える

発売日2020/12/14
こんな人におすすめ• ストーリーテリングをビジネスの武器として活用したい方
• 共感を呼ぶストーリーで顧客やチームを動かしたい方
• 商品・サービスを差別化する効果的な伝え方を学びたい方

本書は、誰でも身につけられるビジネス向けストーリーテリングの技術を解説した一冊です。人を説得する最も効果的な方法は理論や数字ではなく、共感を呼ぶ「物語」であるとされ、リーダーシップ、チームの動機付け、新規顧客の獲得など、さまざまな場面でストーリーテリングが活用できることを実例とともに紹介します。

著者のキンドラ・ホールは、全米で活躍するプロのストーリーテラー。本書では、ビジネスで最高の効果を発揮するストーリーの作り方と、それを魅力的に聞かせるためのテクニックをわかりやすく解説しています。特に、ストーリーを4種類に分類する独自の手法は、聞き手を惹きつけ、商品やサービスを差別化するストーリー作りの基盤として役立つでしょう。

無意識に相手の心を動かすストーリーテリング

無意識に相手の心を動かすストーリーテリング

発売日2023/10/21
こんな人におすすめ• 短いエピソードで人の心を動かすストーリーテリングを学びたい方
• 難解な理論よりも、すぐに使えるノウハウを求めている方
• 初心者でも始めやすいストーリーテリングの技術を身につけたい方

本書は、「人を動かすための技術」としてのストーリーテリングを短いエピソードトークに特化して解説した実践的な一冊です。映画やおとぎ話のような長編ではなく、誰でもすぐに活用できる短い物語を軸に、ストーリーテリングの構成方法やノウハウをわかりやすくまとめています。

ストーリーテリング未経験者でも安心して学べる内容で、エッセンスを抽出したシンプルな手法が紹介されており、難易度も高くありません。読み進めるうちに、「伝わる」「心を動かす」話し方が自然と身につき、日常やビジネスで即実践できるスキルを得られるでしょう。

ストーリーテリング “論理だけでは伝えにくいこと”が伝わる技術

ストーリーテリング "論理だけでは伝えにくいこと"が伝わる技術

発売日2019/4/10
こんな人におすすめ• 上司や顧客にもっと話を聞いてもらいたいと感じている方
• ネガティブな内容でも心を揺さぶる伝え方を学びたい方
• ストーリーテリングを活用して平凡な話を魅力的にしたい方

本書は、平凡な話題でも相手の心を揺さぶるストーリーテリングの技術を学べる一冊です。「上司や顧客が話を聞いてくれない」と感じるのは、話す内容に魅力が不足しているからかもしれません。普通の話やネガティブな内容であっても、組み立て方や伝え方次第で感動や共感を引き出せるのです。

ストーリーを魅力的にする4つの要素、「心(感情と想い)」「リズム(テンポと抑揚)」「イメージ(景色と意味)」「世界観(価値と特徴)」について、具体的な例を交えて解説。これらのポイントを活用することで、どんな話題でも相手に強い印象を与える話し方を身につけられます。

ほかのおすすめ関連書籍はこちら

他のストーリーテリングに関連するおすすめ書籍はこちらです。