【2025年】作字・文字デザインが学べるおすすめ勉強本

作字・文字デザインが学べるおすすめ勉強本

文字をデザインして、文字だけでテンションを表現するテクニック「作字」。「作字」はデザイナーやクリエイターによって、作り方やプロセスが異なります。

「自分だけのオリジナルロゴやタイポグラフィを作ってみたい」「作品に使う文字にも“世界観”を持たせたい」そんなデザイナー・クリエイター志望の方に向けて、作字の考え方、手順、バランス感覚、実例を通じて学べる書籍を厳選しました。

作字は、フォントを選ぶだけでは表現できない、言葉に“個性”や“感情”を与えるデザイン手法。アナログ派もデジタル派も、基礎から応用まで学べる一冊を選ぶことで、表現力が大きく変わります。

  • 「作字を作ってみたいけどどうやって作ればよいか学びたい」
  • 「文字のデザインがしてみたいけど、どうやってはじめて良いのか本で学べないかな?」
  • 「作字や文字デザインのアイディアが知れる本はないか?」

本記事では、「作字」をこれから学びたいデザイナー・クリエイターに向けたおすすめの書籍をご紹介します。

初心者・独学向け!作字・文字デザインにおすすめの本・書籍

ここでご紹介する本はすべて、作字・文字デザインの基本から、構成・装飾・バリエーションの作り方までを丁寧に学べる内容です。

書体の特徴を活かしたデザインの考え方や、ラフスケッチから完成までのプロセスを追える本も多く、デザイン初心者にもわかりやすく構成されています。作品づくりやロゴ制作に“文字の力”を取り入れたい方に、ぜひ手に取ってほしい書籍ばかりです。

電子書籍を読むなら定額読み放題のAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

パスクール-パスで描く文字デザインの学校

定価¥2,420
発売日2023/3/24
ページ数170ページ

「パス」はグラフィックデザインの心臓部とも言える要素で、その使いこなしは作字やデザインのクオリティを大きく左右します。この書籍は、特別な作字の学校「パスクール」をコンセプトに、Illustratorでのパスの活用法や文字デザインの技術を物語として紹介しています。物語を楽しみながら、パスの魅力やその深遠な可能性を学ぶことができる1冊です。

こんな人におすすめ

  • Illustratorの「パス」の基本や技法を学びたい初心者
  • パスの応用技術をさらに深めたい経験者
  • デザイン技術を物語を通じて楽しく学びたい人

ロゴづくりの研究室: 自由自在に文字をデザインする作字テクニック

定価¥2,420
発売日2023/1/13
ページ数160ページ

この書籍は、主に文字デザイン(作字)に特化したグラフィックデザイナーが、ロゴデザインの方法を紹介しています。

近年、グラフィックデザインやWebサイトでは作字によるタイポグラフィが注目されており、そのロゴはブランドや対象のイメージを強く印象づける役割を果たしています。

本書は、作字クリエイターと活躍されている「かねこあみ」さんによるデザインの意図やコンセプトから具体的なビジュアルまでのプロセスを明示し、読者に楽しく学びながらの理解を深める機会を学べる一冊となっています。

こんな人におすすめ

  • グラフィックデザイナー、特に文字デザインやロゴデザインに興味のある方
  • 商品POPやポスターデザインに悩んでいる人
  • タイポグラフィやブランディングの力を理解し活用したい方

もじグラフィックス

定価¥2,640
発売日2024/3/21
ページ数192ページ

この本は、76名の作家・デザイナーによる500点以上の独創的な作字を紹介しています。SNSで話題となり、イラストや写真と組み合わせた一枚絵としての表現や多様な媒体への展開が行われている現代の作字の魅力を、形状、発想、組み合わせごとに分類し、それぞれの制作意図を解説しています。また、5名の作家のインタビューやメイキングも掲載されており、彼らが作字に情熱を注ぐ理由や、作品がどのようにして生み出されるのかの過程を深く掘り下げています。作字の自由で多彩な表現を体感することができる一冊です。

こんな人におすすめ

  • さまざまなジャンルの文字表現に興味がある方
  • グラフィックデザインやタイポグラフィを学ぶ学生・プロフェッショナル
  • 新しいインスピレーションを求める方

わくわくロゴワーク – いっしょに増やそう! ロゴづくりのひきだし

定価¥2,178
発売日2017/9/15
ページ数192ページ

この書籍は、ゲームからアニメ、ブランド、企業名までの様々な依頼を受けるデザインのプロフェッショナルのロゴデザインのプロセスを紹介している一冊。

一つのテーマから生み出されるさまざまなアプローチや解釈を通して、ロゴデザインの奥深さと可能性を学べることができます。実際のデザイン現場の成功と失敗のエピソードも含まれており、新しいインスピレーションを得ること間違いなしの一冊です。

こんな人におすすめ

  • ロゴデザインに興味や関心がある方
  • 実際のデザインの現場のエピソードを知りたい方
  • デザインのスキルアップを目指す方

作字作法 日本語文字デザインの思考とプロセス

定価¥2,640
発売日2021/10/8
ページ数178ページ

『作字作法 日本語文字デザインの思考とプロセス』は、現代の日本語文字デザインの奥深さとその背後に潜む独特の世界を探求する書籍です。

日本の文字デザインはその多様性と独自性から国内外で注目され、それを支えるデザイナーたちの新しい技術やアイディアが紹介されています。

本書を通じて、デジタルとアナログの技法の交錯、デザイナーたちの独自のアプローチや思考、そして文字に込められた情熱やストーリーを深く知ることができます。

こんな人におすすめ

  • 文字デザインやタイポグラフィに興味がある方
  • 日本語の文字デザインの背後にある思考や哲学を知りたい方
  • デザインの新しい技術やアプローチに関心がある方

作字百景 ニュー日本もじデザイン

定価¥3,080
発売日2019/2/8
ページ数¥3,080

『作字百景 ニュー日本もじデザイン』は、2010年代以降の新しいデザインの潮流、特にSNSで流行している「作字」ジャンルを網羅した書籍です。

気鋭のデザイナー40組が手掛けた約800点の作例を収録。手描きからデジタル技術を利用したものまで、アナログとデジタルの境界を超えて展開される新世代の文字デザインの魅力を伝えます。

作品集としての本書は、作字のアイディアを探す際など役に立つ一冊です。

こんな人におすすめ

  • SNSでの「作字」ジャンルに興味がある方
  • 現代の文字デザインのトレンドを知りたい方
  • アナログとデジタルの融合したデザインに触れたい方

気鋭のデザイナーたちが表現する いま注目の作字アイデア104  偏愛文字図鑑

定価¥2,640
発売日2023/11/17
ページ数240ページ

本書は、文字を「造る」芸術である「作字」に焦点を当てた、気鋭のクリエイター25名が手がけた「作字アイデア本」です。

作字は現代デザインの多くのシーンで重要な役割を果たしており、その影響力は増しています。

本書では、25名の作字クリエイターが手掛けた作字のアイデアとその背後にある思考プロセスを詳細に紹介。ただの手引きとは異なり、実際の制作過程やアイデアの源を知ることができる一冊なので、作字を作りたいクリエイターに必読書です。

こんな人におすすめ

  • 作字やタイポグラフィに興味・関心がある人
  • デザインのプロセスやクリエイターの思考に興味がある人
  • 文字文化を愛するすべての人

ロゴのかたち クリエイティブな70の発想法

定価¥2,530 税込
発売日2024/9/20
ページ数224ページ

本書は、ロゴデザインにおける発想法を70の具体例で紹介されており、アイデアを引き出すヒントを見つけることのできる一冊です!

8つのカテゴリーに分けて構成された本書では、ロゴデザインに役立つ多様なアイデアを紹介。「完成品」を提示するのではなく、余白のある構成で読者の創造力を刺激します。デザインプロセスを通じて、直感的にアイデアを膨らませるための工夫が随所に施されており、実践的かつ刺激的な参考書として活用できる一冊です。

こんな人におすすめ

  • 作字デザインの発想法を知りたい方
  • ブランドイメージに合ったデザインを考えたい方
  • 新しい視点でクリエイティブに挑戦したい方

タイポさんぽ改:路上の文字観察

定価¥1,188
発売日2016/4/8
ページ数391ページ

本書は「タイポさんぽ」は、手描き文字デザインの価値を再評価することを目的としたエッセイ集で、街中でみかける文字ばかりを集めたアイディア集です。

都会の喧騒や田舎の静けさの中で見つけることができる手描きの文字たちを集めた一冊です。昭和の古き良き時代の看板や、地域限定の商品ロゴ、一筆箋のような手書きのメモ、その他多くの手描き文字が街中には存在しています。これらの文字たちは、デジタル時代のフォントとは異なる温かみと魅力を放っています。

著者はその文字たちを丹念に集め、その背後にある物語や歴史、そして現代との繋がりをユーモアたっぷりに解説しています。

こんな人におすすめ

  • 昭和時代のデザインや手描きの文字に興味がある人
  • 街歩きや日常の中での小さな発見を楽しむ人
  • 文字やデザインの背後にあるストーリーや歴史に興味がある人

電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する500万冊以上の電子書籍読み放題サービスです。

Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。

本記事でも紹介している書籍もKindle Unlimited対象書籍のものも多く、1冊1,000円以上する本もあるので、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。

初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してもOKです。

ほかのおすすめ関連書籍はこちら

他の作字に関連するおすすめ書籍はこちらです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA