本記事はプロモーションが含まれています
本記事では、無料で使えるデザインツール「Canva(キャンバ)」の基本操作やデザインのコツが学べる初心者向けのおすすめ本をご紹介します。
「SNS投稿をおしゃれに作りたい」「チラシやバナーを自分でデザインしてみたい」
そんな方にぴったりなのがCanvaです。直感的に使えるツールですが、本を通して体系的に学ぶことで“なんとなくデザイン”から“伝わるデザイン”へとレベルアップできます。
今回は、Canvaの基礎操作や画面説明、テンプレート活用法からデザイン理論まで、初心者でもわかりやすい書籍をピックアップしました。
- Canvaを使い始めたばかりの初心者の方
- SNS投稿やプレゼン資料をおしゃれに見せたい方
- デザインの基礎や配色・レイアウトのコツを知りたい方
- 仕事や副業でCanvaを活用していきたい方
- 初心者でも安心!Canvaの使い方とデザインの基本が学べるおすすめ本まとめ
- やさしくわかる Canvaデザインの教科書
- アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book
- Canva 基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152
- ゼロから学べる!Canva 簡単&おしゃれなデザインガイド
- イチからはじめるCanvaビジネス活用入門
- ちなみにそれ、Canvaでデキます!
- Canva使い方入門
- はじめてのCanva マネするだけでプロっぽくなるデザインのルール
- すぐできる!よくわかる!ビジネスに活かせるCanva入門
- 小さな会社&お店の Canva超入門 ~お洒落で目を引くチラシ・ポスター・名刺・ポストカードを無料で作る本
- 先生のためのCanvaハック60+α 全仕事に役立つ万能ツール活用術
- Canvaでつくるセンスのいいビジネス資料 プレゼンスライド、図解、販促ツールを時短デザイン
- 電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ
- ほかのおすすめ関連書籍はこちら
初心者でも安心!Canvaの使い方とデザインの基本が学べるおすすめ本まとめ

ここで紹介する本はすべて、Canvaを使って“誰でも簡単にデザインが作れるようになる”ための操作手順やアイデアを丁寧に解説した書籍です。
私も最初は「テンプレートを選ぶだけで終わってしまう…」と感じていましたが、レイアウトや色の考え方を本で学ぶことで、驚くほど仕上がりが変わりました。
読むうちに「自分でもこんなデザインが作れるんだ」と感じられる本ばかりです。デザイン初心者でも安心してスキルを磨ける一冊を、ぜひ手に取ってみてくださいね。

電子書籍を読むなら定額読み放題のAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ
やさしくわかる Canvaデザインの教科書
こんな人におすすめ | ・Canvaを使ってSNS投稿や資料をおしゃれに仕上げたい人 ・デザイン経験ゼロから自分の作品を作ってみたい人 ・AIや最新機能を使って効率的にデザインを楽しみたい人 |
本書は、「Canva(キャンバ)」のはじめの一歩にぴったりな、初心者にもやさしく解説した教科書的な一冊です。インスタ投稿、チラシ、プレゼン資料、ショート動画など、実際の制作シーンを題材に、Canvaの基本操作から実践的なテクニックまでを丁寧に紹介しています。
画像や文字、図形の扱い方はもちろん、デザイン全体の一括変更やアニメーション、さらにAI機能の活用法まで幅広くカバー。読むうちに「自分でもこんなにおしゃれなデザインが作れるんだ」と感じられる構成になっています。
デザイン初心者から仕事で活用したい人まで、手元に置いておきたい実践的な一冊です。
アプリ1つでパパッとおしゃれにデザイン Canva Design Book
定価 | ¥2,090 |
発売日 | 2024/2/20 |
こんな人におすすめ | ・デザイン初心者 ・多様なデザインを手軽に試したい方 ・効果的なSNSコンテンツを作りたい方 |
「Canva Design Book」は、デザイン初心者でも簡単にプロ顔負けのデザインを作成できる内容の書籍です。Canvaの基本操作と、SNS、バナー、チラシなど幅広いカテゴリーのデザインアイデアを学ぶことができます!
出版元のingectar-eさんはデザインの関する書籍も多くだしている出版社なので、Canvaとデザインを学ぶならおすすめの一冊です。
フォント、イラスト、写真、おしゃれなテンプレートといったデザインに必要な素材がCanvaには揃っており、アプリ一つで多様なデザインを実現できます。
Canva 基本&デザインTIPS! 無限に役立つ使いこなしワザ152
定価 | ¥2,200 税込 |
発売日 | 2024/5/24 |
こんな人におすすめ | ・初めてCanvaを使う初心者 ・Canvaをもっと使いこなしたい中級者 ・デザイン作業を効率化したいクリエイター |
大人気デザインツール「Canva(キャンバ)」の基本的な使い方はもちろん、便利機能やAIを使った驚きの機能まで一挙に解説した書籍です。
この本では、152のTIPSが「グラフィック」「写真」「配色」「文字」「動くコンテンツ」「生成AI」などの直感的なテーマごとに分類されているため、やりたいことに合わせたテクニックをすぐに探すことができます。
初めてCanvaを使う方にも、もっとCanvaを使いこなしたい人にも役立つ内容です。365日Canvaを使い倒すCanva公式クリエイターが、デザイン作業をより効率的にする基本&便利ワザが学べる一冊!
ゼロから学べる!Canva 簡単&おしゃれなデザインガイド
こんな人におすすめ | ・Canvaを使っておしゃれで効果的なデザインを作りたい人 ・仕事や趣味にデザインを取り入れたい初心者 ・動画やプレゼン資料も含めてCanvaを活用したい人 |
本書は、デザイン初心者からでもCanvaの機能を余すことなく使いこなせるようになる、頼れる入門書です。
グラフィック制作はもちろん、動画編集やプレゼン資料の作成まで、Canvaの幅広い機能をオールインワンで解説。はじめての方でもつまずかないように、基本操作から丁寧に紹介されており、使いこなすための便利なテクニックや実践的な活用法も満載です。
この一冊があれば、「こんなこともできたんだ!」と驚くような発見があり、Canvaを使った表現の幅がぐっと広がります。
イチからはじめるCanvaビジネス活用入門
定価 | ¥2,420 税込 |
発売日 | 2024/12/14 |
こんな人におすすめ | • Canvaを初めて使うビジネスユーザー • SNSや広告素材を効率よく作りたい方 • 手軽にデザインスキルを身につけたい方 |
本書は、ビジネスシーンで効果的に活用するための入門書です。デザイナー向けではなく、Canvaに慣れていない方に向けて書かれた書籍なので、とってもわかりやすい内容となっています。
Canvaの基本的な操作方法から、SNSバナーやチラシの制作、デザインのコツ、さらに入稿データの作成方法までを丁寧に解説。初心者でも簡単に使いこなせるよう、実践的なノウハウが詰まっています。豊富なテンプレートや素材を活用することで、デザイン初心者でもプロフェッショナルな仕上がりを実現できる点がCanvaの魅力がつまった書籍です。
ちなみにそれ、Canvaでデキます!
定価 | ¥2,200 税込 |
発売日 | 2024/12/10 |
こんな人におすすめ | • Canvaをもっと使いこなしたい方 • 知られざる便利機能を知りたい方 • デザインを効率よく仕上げたい方 |
本書は、誰でも手軽にデザインが作れるツール「Canva(キャンバ)」の活用術を徹底解説した参考書です。
Canva認定エキスパートのぺち丸氏が、自身の経験をもとに「こんなこともできるの?」と驚くような便利機能を数多く紹介しています。初心者から上級者まで幅広いユーザーを対象に、Canvaの基本操作から応用的な活用事例までを丁寧に網羅。特に第2章では、テキストやカラー、画像など12のカテゴリーにわたる計105個の機能を解説し、スキルアップを目指す方にとって頼もしい一冊です。
Canva使い方入門
定価 | ¥2,200 |
発売日 | 2023/12/6 |
こんな人におすすめ | ・デザインを始めたい初心者 ・手軽にプロレベルのデザインを作りたい方 ・さまざまなデザインを自分で手がけたい方 |
本書はCanva公式アンバサダーである著者mikimiki web school 氏による、わかりやすい解説が収録されており、デザイン初心者でも簡単に美しいデザインを作り出すことができるように解説されている書籍です。
チラシや名刺、SNS画像から動画編集、ホームページ作成まで、さまざまなデザインが自分でできるようになります。
はじめてのCanva マネするだけでプロっぽくなるデザインのルール
定価 | ¥1,980 |
発売日 | 2024/3/13 |
こんな人におすすめ | ・デザイン初心者 ・無料でデザインを作りたい方 ・チラシ・バナーなどさまざまなジャンルのデザインを作りたい方 |
誰でも簡単にデザインを作成できるオンラインツール「Canva」の超入門書です!
直感的な操作でおしゃれなチラシ、カード、Instagram投稿画像、WEBサイトなどをデザインすることが可能です。著者は1000人以上にCanvaのセミナーを実施した経験を持ち、デザイン初心者でも分かりやすい基本ルールとCanvaの使い方、実践例を紹介しています。
多彩なジャンルのテンプレートを活用し、誰もが簡単にプロフェッショナルなデザインを作成できる方法を解説しています。
すぐできる!よくわかる!ビジネスに活かせるCanva入門

定価 | ¥1,870 税込 |
発売日 | 2024/2/26 |
こんな人におすすめ | 資料作成を効率化したい方 デザイナーを雇う余裕がない方 |
Canvaを使って資料作成の時短やデザイナーのコストを抑えたい方に最適な書籍です。
この書籍では、Canvaの基本的な知識から始まり、プレゼン資料の制作、写真の加工編集、SNS用の画像や動画制作、さらにプリントデザイン制作に至るまで、用途別の作例を学ぶことができます。
初心者から中級者まで、誰もがCanvaを使いこなして効果的なデザインを実現するための手順が詳しく解説されています。
小さな会社&お店の Canva超入門 ~お洒落で目を引くチラシ・ポスター・名刺・ポストカードを無料で作る本

定価 | ¥2,178 税込 |
発売日 | 2018/5/19 |
こんな人におすすめ | ・自社で販促ツールを手軽に作りたい会社や店舗の運営者 ・デザインを外注せずに済ませたい方 ・効果的な販促活動を行いたい方 |
こちらの本は、会社や店舗の運営者にとって大変役立つ書籍です
。無料で利用できるCanvaを使用して、名刺、ショップカード、チラシなどの紙媒体から、広告用バナー画像やSNS告知用画像などのWeb媒体まで、自分でプロ級のデザインを作成する方法を詳しく解説しています。本書では、デザインのポイントや便利なテクニックも紹介されており、外注せずに自社で販促ツールを手軽に作り上げることができます。
先生のためのCanvaハック60+α 全仕事に役立つ万能ツール活用術

定価 | ¥2,486 |
発売日 | 2024/2/9 |
こんな人におすすめ | ・教育現場で授業資料や通信を自作したい教師・ ・生徒にもデザインのスキルを教えたい教師 ・教育ツールとしてデジタルサイネージやWebサイトを活用したい教師 |
Canvaを教育現場での日常業務、授業、そして学級経営に役立つ万能ツールとして紹介されている書籍です!
先生方がまず自身で使用し、次に生徒にも使わせ、最終的には授業に活かす三段階のステップが提案されています。
具体的な図解と動画解説を備えた特設サイトへの案内もあり、フル活用の道程を容易に理解できるようになっています。本書はCanva for Educationの登録方法から始まり、名刺作成、学級通信、自己紹介スライドの作成など、教育現場で必要とされる様々なデザインがどのようにして作成できるかを段階的に説明しています。さらに、Webサイトの作成やGoogleカレンダーの埋め込みなど、デジタルツールとの連携方法も詳しく紹介されています。
Canvaでつくるセンスのいいビジネス資料 プレゼンスライド、図解、販促ツールを時短デザイン
こんな人におすすめ | ・プレゼン資料や名刺をCanvaを使って自分で手軽に作りたい人 ・デザイン初心者でもクオリティの高い販促ツールを作りたい人 ・仕事の効率を上げるツールとしてCanvaを活用したい人 |
本書は、Canvaを使って「誰でも簡単に、センスよく」ビジネス資料や販促ツールを作成できるようになる参考書です。
プレゼン資料、グラフ、名刺、バナー、写真加工まで、ビジネスのあらゆる場面で役立つデザイン制作を効率よく仕上げるコツをわかりやすく解説。デザインに自信がなくても、テンプレートや機能を活用することで、プロ並みの仕上がりが短時間で実現できます。
忙しいビジネスパーソンにこそ使ってほしい、「伝わる資料」をサクッと作れる一冊です。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する500万冊以上の電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。
本記事でも紹介している書籍もKindle Unlimited対象書籍のものも多く、1冊1,000円以上する本もあるので、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。
初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してもOKです。

この記事を書いた人
グラフィック・Web・ブランディングと領域を横断して活動するデザイナー。2010年代初頭よりデザイン業に従事し、広告代理店やスタートアップ支援も経験。ビジュアル表現だけでなく、伝わる設計・体験設計の視点からも考えることが得意。
現在は都内のデザイン事務所に従事している。
ほかのおすすめ関連書籍はこちら
Canvaやデザインに関連するおすすめ書籍のまとめはこちらです。