本記事はプロモーションが含まれています
本記事では、「可愛いデザイン」を作りたい人向けに、配色・フォント・イラスト・レイアウトなどのコツが学べるおすすめの本・書籍をご紹介します。
「もっと“かわいい”デザインを作りたいのに、なんだかイマイチ…」「ガーリー、ポップ、ゆめかわ系など、ジャンルごとの表現が難しい…」そんな悩みを持つ方に向けて、“かわいい”の感覚を理論的に学びながら、実践に活かせるデザイン本をピックアップしました。
可愛いデザインは、配色バランス・余白の取り方・タイポグラフィ・モチーフの選び方など、ちょっとしたポイントで印象が大きく変わります。感覚だけに頼らず、基礎からしっかり学ぶことで、誰でも「可愛い!」と思ってもらえるデザインが作れるようになります。
本記事は、とくに以下の人におすすめの内容となっています。
- バナーデザイン・Webデザインで「可愛いデザイン」が作りたい
- ガーリーなデザインが知りたい
- 女の子・女性が好きなデザインとはどんなデザイン?
可愛いデザインを学ぶのにおすすめの本・参考書
ピックアップしている本はすべて、「可愛い」をテーマにした配色・レイアウト・イラスト・タイポグラフィなどの要素をやさしく学べる内容となっています。デザイン初心者でもすぐに実践できるテクニックや、テイスト別の作例が豊富な書籍も多く、見ているだけでもインスピレーションが湧いてきます。可愛いデザインに挑戦したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ
Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する500万冊以上の電子書籍読み放題サービスです。料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。あわなかったら無料期間中に退会も可能です。
本記事でも紹介している書籍もKindle Unlimited対象書籍のものも多く1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。
かわいいデザイン

定価 | ¥2,200 税込 |
発売日 | 2019/6/18 |
こんな人におすすめ | ・かわいいデザインを作りたいがアイデアに悩んでいる方 ・クリエイティブなプロジェクトや製品開発に従事しているデザイナー ・趣味でデザインを楽しみ、インスピレーションを求めているクリエイター |
この書籍は、「かわいい」をテーマにしたデザインアイデア集です。
かわいいデザインを作りたいが、アイデアに行き詰まっている方向けに、配色、装飾、イラスト、レイアウト、文字といった要素を使って、どのように魅力的なデザインが生み出せるかを紹介しています。
本書には、「手描きのつぶつぶ」や「甘めなリボン」、「キラキラ盛り」など、親しみやすくキャッチーなフレーズを用いて、女の子が好むアイテムやかわいさを感じさせるデザイン例が豊富に掲載されています。読者はこれらのアイデアを通じて、デザインのバリエーションを増やし、自身のクリエイティブな表現を広げることが間違いなし!
おすすめポイント
- かわいいデザインの具体的なアイデアが豊富に紹介されている。
- キャッチーなフレーズを使用して、覚えやすく楽しく学べる。
- 配色や装飾など、デザインの各要素が詳しく解説されている。
可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本

定価 | ¥1,980 税込 |
発売日 | 2020/11/16 |
こんな人におすすめ | ・抽象的なクライアントの要望に悩むデザイナーやディレクション担当者。 ・クリエイティブな提案を迅速に形にしたいデザイン関係者。 ・クライアントとのコミュニケーションを改善したいすべてのクリエイタ。 |
この書籍は、デザインの現場でよく遭遇する「ふわっとした」依頼に対する具体的な解答を提供する実用書です。
クライアントから「可愛いデザインでお願いします」「おしゃれな感じにしたいです」といった抽象的なリクエストを受けたとき、具体的にどのように対応するかを示しています。
本書では、「可愛い」「おしゃれ」「高級感」「ナチュラル」「カジュアル」「かっこよく」「企業イメージ」といった7つの一般的なリクエストに対して、複数のデザインテイストを紹介しており、それぞれのテーマに沿った色、モチーフ、フォントも掲載されています。
かわいい色の本 デザインと言葉の配色ブック

定価 | ¥1,980 税込 |
発売日 | 2017/6/9 |
こんな人におすすめ | ・配色に自信がなく、簡単におしゃれな色合いを見つけたい人 ・デザインの仕事に携わるプロフェッショナル ・趣味で美しい色合いを活用したいハンドメイド愛好家やDIY愛好家 |
この書籍は、色の選び方に悩む人々に向けて、「かわいい色」の配色をすぐに適用できるようにした配色のカタログです。
配色の知識がなくても、豊富な作例サンプルとキーワードから気に入った色の組み合わせを選ぶだけで、簡単におしゃれでセンスの良いデザインが完成します。デザイナーだけでなく、WEBページ、チラシ、POP、パッケージ制作に関わる人々、さらにはビジネスドキュメントの作成やハンドメイド、DIYなどの趣味を持つ人々にも役立つ内容です。
おすすめポイント
- 配色に必要な知識がなくても直感的に使える。
- CMYK値、RGB値、WEBカラーコードが掲載されており、多様な用途に対応。
ガールズデザイン スクラップブック

定価 | ¥2,530 税込 |
発売日 | 2022/9/28 |
こんな人におすすめ | ・具体的なデザイン例からインスピレーションを受けたい方 ・広告、広報、マーケティング、製品開発に携わるプロフェッショナル |
この書籍は、コスメ、食品、飲料など多岐にわたる製品のデザイン実例を集めた見本帳であり、美しいデザインと実用的なアイディアが豊富に盛り込まれています。
掲載されている60点のアイテムは、店頭、雑誌、ネット、SNSなど様々な場所で目にする商品たちで、特に女性向けの商品デザインに焦点を当てています。この書籍では、実際に制作に携わったデザイナーや広報担当者からの具体的なアイディアやポイントが紹介されており、デザインのプロセスとクリエイティブな考え方を学ぶことができます。
おすすめポイント
- 実際の商品デザインから学べる具体的なアイディアが満載。
- 女性向け商品のデザインに特化し、ターゲットに訴求する方法を詳細に解説。
- 様々なメディアを意識した多彩なデザイン実例を紹介。
発信する・共感を呼ぶ Web&SNS時代のブランディングデザイン

定価 | ¥6,490 税込 |
発売日 | 2022/8/29 |
こんな人におすすめ | ・自社のブランド認知度を高めたいスタートアップ企業や中小企業 ・SNSを効果的に使いこなしたいマーケティング担当者やクリエイター |
この書籍は、デザイン事例集のような書籍でかわいい事例を中心に掲載されていて、WebやSNSを駆使してブランドの認知度を高める方法を具体的に紹介しています。
店舗やパッケージ、ショップツールに留まらず、WebサイトやインスタグラムなどのSNSを活用したブランディングの成功事例が豊富に掲載されています。各媒体の特徴を生かし、消費者とのエンゲージメントを深める戦略が詳しく説明されており、デジタルとフィジカルの両面からブランドイメージを一貫して構築するアプローチが解説されています。
おすすめポイント
- デジタルメディアを活用した現代的なブランディング手法を紹介。
- 実際のブランドがどのようにSNSを使いこなしているかの具体例が学べる。
- 消費者との有効なタッチポイントの増やし方を詳しく解説。
電子書籍を読むならAmazon Kindle Unlimitedがおすすめ

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供する500万冊以上の電子書籍読み放題サービスです。
Kindle Unlimitedの料金は、月額980円(税込)で利用でき、30日間の無料お試し期間があります。
本記事でも紹介している書籍もKindle Unlimited対象書籍のものも多く、1冊1,000円以上する本もあるので、1冊読むだけで月額料金の元を取ることができます。
初回30日間は無料体験があるので合わなかったら無料期間中に退会してもOKです。